新参に送る!「Splatoon2」発売までに覚えておきたいこと!
「Splatoon2」から参入を検討されている方も多いと思います。
今作からプレイされる方は、
前作をプレイしている方についていけるのか不安ではないでしょうか?
当たり前ですが、経験者に勝つというは中々に難しいことです。
ただ、その経験の差を少しでも埋めることは今からでも出来ることはあります!
手元に前作やWiiUなくても、イメージを掴んでおくだけでもスタートダッシュが全然違ってきます!
新参プレイヤーが覚えておくべきことなどをまとめましたのでご覧ください。
目次
はじめに
こちらの記事は新参が新参に送る「Splatoon2」を最速でモノにする為の内容です。
調べた情報や先行試射会での経験と過去のFPSの経験を活かして解説しています。
何も知らないよりはこういうことが出来るということを
知っているほうが少しでもライバルに差をつけることが出来ます!
また、2により仕様が変わった部分が出てきて、
前作通り出来ないことも可能性としてはありますので、
その点は予めご了承ください。
必要なもの
必須
・Nintendo Switch
・Splatoon2(2017年夏発売予定)
・ニンテンドーアカウント
・ネットワーク環境
推奨
・Nintendo Switch Proコントローラー
・ネットワーク環境(有線)
基礎知識
操作方法
右側
X:マップ
Y:カメラリセット
B:ジャンプ
Rスティック:カメラ
Rスティック押し込み:スペシャル
R:ボム
ZR:インクショット
左側
Lスティック:移動
ZL:イカモード
十字キー上:カモン
十字キー下:ナイス
Xボタンでマップ開いた後に味方を選択してAボタンで
スーパージャンプが使用出来ます。
ゲームモード
●ナワバリバトル
4対4の対戦モードです。
インクを塗り合い、塗った面積の多いチームが勝利という単純明快なルールです。
ちなみに、壁に塗っても登れるようになるだけで、
面積には反映されませんので、頭に入れておきましょう。
ブキ
前作同様に「スプラシューター」「スプラローラー」「スプラーチャージャー」に合わせ、
2より「スプラマニューバー」という新ブキが実装されます。
他のブキのスペシャルも前作からは一新されています。
ブキ紹介動画
メインブキ
0:00~0:33 スプラシューター
0:34~1:02 スプラローラー
1:03~1:36 スプラチャージャー
1:37~2:04 スプラマニューバー
スペシャル
2:05~2:34 マルチミサイル(スプラシューター)
2:35~2:56 ハイパープレッサー(スプラチャージャー)
2:57~3:33 ジェットパック(スプラマニューバー)
3:24~3:54 スーパーチャクチ(スプラローラー)
ボム
3:55~ カーリングボム(スプラマニューバー)
スプラローラー
前作ではジャンプ振りは横のままでしたが、
今作よりジャンプ振りが縦振りとなりました。
しかしなんと、”振ってからジャンプ”をすると前作同様に横振りが可能です。
縦振りではモーションが遅く相手と正面で戦うと打ち負ける危険性が高いですが、
この使い分けが出来ると正面でも前作同様に強気に戦うことが可能です。
縦振りの追加により、より遠くを塗ることも出来るようになった為、
状況によって使い分けることにより非常に強力なブキになります。
単純にローラーは強化されたと言っても過言ではないでしょう。
基本の動き
とにかくZやZRを駆使して、塗りながら進んでいきましょう。
味方の色で塗った場所はイカモードで早く移動することが可能です。
また、敵のインクを踏むと移動速度が落ち、ダメージを受けます。
「スプラトゥーン」では”塗る”ことがとにかく大事になってきます。
インクも無限に打ち続けられるわけではなく、
ある程度打ち続けるとインク切れを起こします。
タンクで残量が確認出来ますので、重要な場面で足りないということがないように、
ZLボタンでイカモードにしてインクの補充を行いましょう。
テクニック ~アクション編~
ジャンプ撃ち
ジャンプを繰り返しながら敵と撃ち合います。
その場でジャンプしているだけではあまり意味がないので、
左右前後に移動しながらジャンプをすると良いでしょう。
これにより、相手のAimを狂わせることが出来ます。
慣れるまでこちらからもAimを合わせることが難しくなりますが、
出来るようになればかなり強気に立ち回ることが出来ます。
壁登り
プレイヤーが移動できる場所は地面だけではありません。
塗った壁ならイカモードでスイスイ登れます。
その際に、ジャンプボタンを連打すると早く上ることが出来ます。
カニ歩き
Yボタンを押しながら左スティックで移動すると視線を前に固定したまま移動できます。
曲がり角の敵を攻撃したりする際に使用します。
出ては隠れを繰り返しながら攻撃をするのが良いでしょう。
FPSゲームではよく使う必須テクニックです。
イカキャン
(「イカキャン」 イカダッシュ慣性消去による高速転回(緊急回避)のやり方)
イカモードの際に方向転換すると、慣性がかかり、切り返しに時間がかかります。
それをキャンセルすることで、高速な切り返しが可能になります。
やり方として、切り返しのタイミングでZL(イカモード)を離してイカモードを解除し、
同時にRボタンを押しっぱなしにします。
ここでRボタンを離してしまうとボムを投げてしまうので、離す前にZLで再度潜りましょう。
Rボタンではなく、ZR(インクショット)でも可能です。
これを繰り返すだけで高速で転回しつつ移動が出来ます。
イカモード中に進行方向目の前でスーパーチャクチなどをやられた際には
これを使うことで瞬時に方向転換が出来、逃げ切ることが可能になります。
雷神ステップ
(0:00~8:36で解説されています。)
窮地に陥った際に回避しつつ逃げることも出来ますし、
敵の攻撃を回避しつつ攻め込むことも可能です。
チャージャー相手やAimの苦手な相手にとっては脅威でしょう。
前方斜め下に照準を合わせ、イカモードになりながらインクを1回出し、
斜めに移動する動作を繰り返します。
また、ギア(装備)に大きく左右されますので、そのことも頭に入れておきましょう。
前作では、安全靴は必須で、
イカ速度アップがあればあるほど動きのキレが増していました。
テクニック ~Aim編~
ジャイロ操作
まず、上手くなりたいのであれば、ジャイロ操作に慣れることが必須になってきます。
右スティックだけでは細かいAimをするのは非常に難しいので、
コントローラー本体を上下左右に動かしてAimを合わせながら敵を倒していきます。
最初のうちはとてもやりづらいと感じるかもしれませんが、
少し我慢して早いうちからジャイロ操作に慣れていくことをオススメします。
持ち方に関しては、以下の動画が参考になるかもしれません。
ドラッグショット
(8:37~から解説されています。)
別の方向を向いてる状態から、画面端などに映っている敵にAimを合わせることを言います。
瞬間Aimとも言われています。
相手にピタッとAimが合わせられるようになると
横から襲われても勝てる可能性がグンと上がります。
FPSゲームだとスナイパーで主に使われるテクニックであり、
フラグムービーでもよく使われていますね。
スプラトゥーンではチャージャーの必須テクニックと言っても過言ではないでしょう。
チャージャーの場合、ZRボタンを押し込み、Aimを合わせている状態だと
射線が表示され相手に気付かれるため、それを防ぐ策として主に使われます。
このテクニックを、射線隠しとも言います。
立ち回り
高台を使いこなす
高台の重要性がよく分かる解説記事です。
上を制するものは下をも制します。
ナワバリバトル
ナワバリバトル全般に関する立ち回りは、この方の記事を読んで欲しい。
スプラトゥーンをやったことがない人でも
なぜ大切なのかが分かるように書かれています。
上手くなりたいなら絶対に読むべきです。
これを読んでから始めるのと
読まずに知らないまま始めるプレイヤーとでは大きな差が生まれることでしょう。
オススメ動画
【参考】『スプラトゥーン』でAIMがブレブレな人向け【相手をキルする方法】
しっかり狙うことの大切さを説明されています。
また、同時に立ち回りに関しても触れているので、総合的に役立つ解説動画です。
まとめ
前作のソフトもWiiUもお持ちでない方は、
「スプラトゥーン」がどういうゲームなのか、何が出来るのか、
どうしたら勝てるようになるのかを頭に入れておくだけでも全然違うと思います。
イメージトレーニングって意外と大事ですよ。
知識を予め入れておいて、
発売後には操作に慣れることに集中出来る体制を整えておきたいですね。